日下ゼミ3年生の一日
| 固定リンク
こんにちは。土屋です(◎´∀`)ノ
かまた祭も終わり、今日は大学も振替休日となっています。
構内は静まり返っているか…と思いきやたくさんの4年生の姿を見かけます。
明日はいよいよ卒業研究発表会、それが終わればすぐに卒業論文の提出を迎えますので、その準備に追われているようです。頑張れ4年生~!!
緊張の卒業研究発表会の様子については、また明日以降にお伝えできればと思っております。
さて、今日は日下ゼミよりブログの記事を頂きましたので、ご紹介いたしますm(__)m。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
10月も後半となり3年生は毎日の講義と来月から始まる病院などでの評価実習の準備、卒業研究と
多忙な日々を送っています。
でもただ忙しいだけではないんですよ。みんな楽しみながら頑張って取り組んでいます(、と思います)。
最近の1日を紹介しますね。
★ 1限(9:20-11:00)
4年生との合同ゼミに参加:
4年生は先週ですべての臨床実習が終わりました。4年生は実習中に担当した
患者様の理学療法について、どのように考えて進めていったのか、みんなと共有しました。
3年生も4年生の先輩たちにやや緊張ぎみでしたが、しっかりと発言していました。
そうです! 何ごとにもコミュニケーションです!!
相手の考えをしっかりと受けとめてから自分の考えを伝えます。
★2限(11:10- お腹がすくまで???)
卒業研究の計画修正に大慌て:
今日の夕方は、いよいよ卒業研究計画のデモ測定です。
卒研は研究の背景や目的、方法などの研究計画に時間をかけることで論理的思考を学ぶ場です。
計画に漏れがないように何回でも修正します。
★3.4限(13:30~16:40) 講義
★夕方 卒研のデモ測定
「あ~でもない、こ~でもない・・・こうしたら・・・」
紙面上の計画を実際に行ってみると様々な問題が見つかります。
まずは問題があることに気が付く! 問題を分析する!! 解決策を見つける!!!
★デモ測定後:
外は真っ暗ですがみんなで測定したデータについて振り返っている声が聞こえていました。
ゼミの活動が始まって約5カ月、若干、勢いまかせなところもありますがチームワークは抜群です。
これからますます忙しい日になりますが、お互いに助け合いながら、笑顔も忘れずに活動してほしいですね。
共に学んだ仲間はこれからもずっと宝です。