東京工科大学 医療保健学部リハビリテーション学科 理学療法学専攻 ブログ東京工科大学

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

2018年5月

2018年5月22日 (火)

内部障害理学療法学(3年生)の様子

2018年5月22日 (火) | 固定リンク
Tweet

こんにちは(*'▽')土屋です。


今日は、3年生の内部障害系理学療法学の講義をご紹介します。

今日は第6回の講義となります。
内容は、「 呼吸理学療法に関するディベート 」です。

「えっ、ディベートって何?」 

ディベートとは、ある事項がよいか悪いか、正当か正当でないか、など主に物事の「是非」「価値」をめぐって、二者の立場に分かれて一定のルールに基づき議論を行うことです。

この活動を行うことで、論理的思考能力やリサーチ力、話し方の技術、相手の意図をくみとる力、自分の意見や考えを客観視する力が養われます。


さあ、今日のテーマは、“慢性閉塞性肺疾患患者に対する横隔膜呼吸の練習や口すぼめ呼吸の練習”についてです。
ゼミごとにグループを作ってから、ゼミ内でテーマを支持する「是」チームと支持しない「非」チームに分かれます。


はじめに作戦タイム! 自分たちで調べてきたことを「是」/「非」チームごとに打ち合わせをします。

1


ファーストセッションの10分間では、「是」/「非」チームの主張をお互いに否定せずにしっかりと伝え聞き合います。


セカンドセッションの10分間は、お互いのチームの主張の問題点や論点の矛盾を指摘し合います。

2


そして再び「是」/「非」チームごとに、5分間の作戦タイム。

いよいよファイナルセッション!! ゼミごとで「是」/「非」のいずれの考えを支持するか決めます。


そしてゼミごとに考えを発表して今日は終わりました。

短い時間でのディスカッションでしたが、事前にしっかりと自分の考えをもつために資料をリサーチしてきた成果は十分に発揮されていました。

これからもみんなで協力して様々な物事や事項を見極める力、論理的思考能力を養っていってくださいね。

2018年5月11日 (金)

蒲田キャンパスの環境

2018年5月11日 (金) | 固定リンク
Tweet

こんにちは、教員の土屋です。
今日は、風は冷たいものの、久しぶりによく晴れて気持ちの良い一日となりました。
皆さま、体調はいかがでしょうか。

今回は、蒲田キャンパスの環境について少しご紹介させていただきます。

蒲田キャンパスの、私のお気に入りの場所の一つに中庭があります。
20180511_103135

今は、芝生と季節の花がとてもきれいです。
桜の時期には、満開の桜もみられますよ(o^-^o)

この中庭、写真ではわかりにくいのですが、とても広く、開けていて、いつもきれいに整備されています。
私は初めて見たとき、蒲田駅から徒歩2分の所に、こんな広場があることに驚かされました。


蒲田の駅前は、とても賑やかですが、大学周辺の環境はとても静かです。
今日も中庭には、近くの保育園のお子さんたちが、お散歩にやってきていました。


先程の写真に写っている、大きな建物の19階には、理学療法学科の卒研室があります。

20180511_102520

こちらが、19階卒研室からの眺めです。
東京タワーもスカイツリーも望むことができます。
4年生は、ここで国家試験の勉強をしています。


5月20日には、今年度初のオープンキャンパスがあります。
オープンキャンパスでは、教員による体験授業もあります。

是非、実際に来て、蒲田キャンパスの環境をご覧いただければと思います(゚▽゚*)

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

カレンダーCALENDAR
2023年3月
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリーカテゴリーCATEGORY

  • お知らせ
  • イベント

最近の投稿RECENT ENTRIES

  • 来場型オープンキャンパスの開催のお知らせ
  • 12月11日に来場型でプレ入試解答解説講座を開催します
  • 11月入試説明会+受験対策講座(来場型)&バーチャルオープンキャンパスのご案内
  • 8月の来場型オープンキャンパスのご案内
  • 7月10日開催のオープンキャンパス
  • 本年度のオープンキャンパス情報
  • リニューアル準備中!!
  • 国家試験勉強~ラストスパート~
  • 2019年度卒業研究発表会☆彡
  • ●かまた祭 開幕●
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.