実習へ向けて!OSCEって?
| 固定リンク 投稿者: 理学療法学専攻ブログスタッフ
こんにちは。KUTSUNAです。
世間はクリスマスムード一色ですね☆
普段の週末は学生さんが勉強しに大学に来ていることは多いのですが、今日は見事に誰もいません(笑)
話は変わりまして、
学生さんは来週から冬季休業に入ります。
と、その前に・・・
3年生は年明けから、臨床実習に入ります。
その能力確認、そして準備として、今週から来週にかけて、少人数グループでOSCEを行っています。
ブログを読んでくださっている皆さん、「OSCE」ってご存知ですか?
OSCEは「オスキー」と読みます。
Objective Structured Clinical Examinationの略で、日本語では「客観的臨床能力試験」と訳されます。
簡単に言うと、臨床実習を行う臨床能力を身につけているかを試す実技試験のことです。
模擬患者さんを想定して、理学療法を行ううえで必要な検査・測定、リスク管理、介助方法、など。
一通りの知識・技術を確認します。
本校では、教員とともに臨床実習を終えた4年生が患者役としてアドバイスに入るというのも特徴かもしれませんね。
1年前に受けたOSCEで自分の未熟さに悔しい思いをした学生さんが、翌年には後輩の指導をする。
その成長を教員は嬉しく思います。
そういったプラスの連鎖が今後も続いていって欲しいものです。
タブレットを用いて、具体的に自分の動きがどうだったかフィードバックされている様子です。
このような目に見える指導は、学生さんにも分かりやすく、とても好評です。
----------------------------------------------
年明けには、各学年ともに、大きなイベントが待っています。
国家試験、頑張れ!4年生☆
実習、頑張れ!3年生☆
定期試験、頑張れ!2年生と1年生☆
----------------------------------------------
A Very Merry Christmas, and A Happy New Year !!